レポ2

2004年11月21日
辛すぎるものの準決勝へ
相手はたてわきさん
DOでも勝ったことあったかなぁみたいな…
手札を見たことと、抹殺の使徒?かなんかだったかなで
最初のデュエルで相手のデッキを確認できたので
うまく対処できたみたいです。
まぁ運に80%助けられてますけど。
○×○でギリギリの勝利…
2−1多いなぁ…。ほんとどっちが勝ってもおかしくなぃです。

さて決勝!
ここまで来たなら〜って感じもなく
さくっといっちゃいましょうって感じでスタート
砂塵効き過ぎ噛み合いすぎ。
罠がことごとく破壊され、モンスターのパワーでは負けて
もうどうにもこうにもでした。
2戦目は壷→番兵で次のターン辺りに蜃気楼発動する
完璧な回りをするもハタさんサーバー切れ(笑)
まぁ別に割り切ってたんで全然気にしてなかったんですが
その後し切り直したものの
こちらの強奪、リビングに砂塵…
結局3枚砂塵使われて崩壊。いや〜参りましたわ。
個人的にはイグザが強いとかどうこうより
砂塵がスタンに合ってるなぁと思いました
DDも強いね。

結果は××のスト負け
準優勝でした。

感想…
スタンダードってまだ柔軟です。
Vコンにも勝てるし、ロックにも対処できるそんな感じでした。
ただちょっとしたテクニックが必要だとは思いますけどね。
逆にVコンやロックが柔軟になってくれば
その先に行けるんじゃないかなと。
サイドはしっかり考えましょう。
悪魔払いとか酸の嵐とかいらないし ぇ違
後は
麻雀とかにもあるけど波に乗ることの重要性。
波はあります。運気の波だったりいろんな波が。
私は今大会は波に乗れました。
六感8割成功がそれを証明していますし。
手札の開闢が四回ほどザルーグ、死霊に殴られ墓地へ行ったのも
波がひいていたのでしょう。違
対スタンダードに若干有利になる構成で挑めば
(それでいて柔軟である構成)
もう少し上に行けたかもしれません。
九州チャンピオンの上位陣のデッキが
スタンダード中のスタンダードだと思いましたので
それと変わらない構成にすればそれは
ほんとにただのスタンダード。
そのデッキが準優勝なのですから
まだまだスタンダードに優位に戦えるデッキ構成と言うのが
難しいのかなと思いました。
サイドを含めてスタンダードに本当に勝てるデッキ
は何か?Vコンが最も近く、1キルが最も近い気もしますが
これからの動向が楽しみです。

今回あえてスタンダードをチョイスした自分が
準優勝だったのは救いでした
優勝したら環境も人も何も進歩していない気がしてしまって。
なんて大きなことを言っちゃってますが(笑)

ペンギン隊長さんおめでとう。
砂塵と浅井さんは新しいスタンダードのベースになるかなと
思っています。ブローバックとかは私見なかったので(笑)
なんとも言えないですけど…

Orangeさんが負けたのは痛かったですね。
それでもVコンが強いのは証明されたと思います。
自爆の回避手段を得たとき最強の称号はVコンへ…。

みなさまほんとにお疲れ様でした。
テレポさんハタさんお疲れ様でした。
第六感ありがとう。
予選を第6感成功率2の2
に助けられながら
苦しみながらの4連勝で決勝トーナメントへ。

予選では
ぱね吉さん戦2戦目では六感を逆に決められたものの
10ターンほど粘りファイポまで反転させるところまでいったのだが
負け…六感怖いな〜と思いながら自らも使う私。

ちなみにデッキは
九州チャンピオンシップの上位3つのデッキを参考にして
微妙に改良した「ほんとにほんとにスタンダード」
ミヤコさんの日記と、第三回のサブタイトル
スタンダードは最強か?から
スタンダードで行くことを決意。
ミスティと死のデッキとドッペルくらいが上位デッキからの
改悪?点。
結果的にミスティはなかなかだったし、死デッキもそこそこ活躍した
決勝Tでも手札に来てくれれば言うことないはずだったんだけどね。

メタ読みとしては
Vコンを意識したスタンダードが多数かと思い
純粋なスタンダードをチョイス。改良が加えられれば面白かったけど
時間もないし、手にも馴染んでないしさ。
もしVコンにあたった場合はメイン自爆しかないし、
まぁそれすら羊一枚だし微妙でしたけどね。
ミスティ入れたのはせめてもの抵抗…ほんとはドッペルが抵抗
なんだけど。シークレットテクはシークレットでw
とりあえず死デッキ媒体が増援含めて五枚になるからドッペル、
ミーネは優秀と私の個人的判断。
ちなみに今回ドッペルリバース効果使ってないかも(笑)
ロックにも完全に2戦目〜勝負かな…

と言うわけで決勝T1回戦は
キロスさん。
対戦相手が決まった時点でうわー
Orangeさんと1、2位を争うほど当たりたくなかった相手
だって1キルでしょ…と。
サイドを眺めても厳しいの一言…もっとちゃんとしておけば良かった
と思いながら。
まずは自分であるさんのウェブサイトから1キルひっぱってきて
回す…回す…微調整してまた回す…
そこで気づく…げ…8割近くないか…と。
とりあえず初手押収、番兵が来たときに何を捨てればいいか
一人で回してみる回してぽいの繰り返し
まぁなんとなくわかってきた、後は先攻をとって祈るばかり。
対戦前まではかなり緊張…
んでサイコロ振る…
私1…相手4…1って(笑)
言葉もでませんでした…。

んではじまった。さぁ煮るなり焼くなりしてくれぃ!と
画面を見ていると…壷…うわー決まりそう…
苦渋…うわーこれ選ぶの失敗で負けとかいやだなぁと思っていたら
いろんなモンスターが…
うげ、1キルじゃないヽ(´〜`;
ほっとした反面…こりゃ運勝負じゃないよと…
やる気でてきたよお兄さんと
初手番兵苦渋と繋げる〜まずまずのスタート。
んで死霊がでてきてちょっと膠着…
蜃気楼で手札を回すと六感きたから伏せる
はい!ここで来ました予選から通じて3回連続の56指定で6。
おされてたんだけどこれでアドが上回る。
開闢も引いたしいけるね〜と思っていたら
1発目の死霊のパンチで墓地に消える開闢…

あのー出番これからなんですけど!
そんなんやられてたらアドかわらなくなり 汗
手札も微妙でファイポを伏せる始末…
ぉぃぉぃ六感決めてファイポまでいっちゃったよ…

そしたらファイポ抹殺…汗
ヒカゴで耐えること3ターン
デッキがもう7枚でドロー壷…
使ってデッキ五枚…
あ〜もう勝てるカードがなぃ…
相手の手札は見ていたので
ファイポを持っていた
裏守備がでていたので
最後の賭け…羊トークンでパンチ!
一枚目キラースネークはずれ
二枚目DD浅井さん大ハズレー1600

ぐはっ…と思いながら負けました。
六感決めて負ける・・・素人かぃ私。

二戦目〜
苦渋スタート
光と闇ぽいっとしとくのはいつも通り。
リリーだしてエンドしたら相手番兵だって…
うわー負けムード。
お色気ムードが良かった…
微妙な手札を見られて次のターン相手の裏守備殴ったら
ファイポ…
あ〜ムード消えた。アドー1だけどw
殴ったときにウラテクて非常食発動しました ぇ
とりあえずモンだしたから
羊と六感><伏せてエンド
んで相手ターン
相手ワンフーインしてるから羊をスタンバイ発動しておく
そしたら六感にブレイカーが効果使ってくるから
発動。
きましたよ奥さん本日4度目の大当たり!5でました!
こんなんでました。
アドー1から相手は壷引いてたので+1に。
キロスさんうまぃから殴ってこない。
アドの起て直ししてからでも良いしさ殴るの…
んでこっちは心変わりからショッカーでパンチ
抹殺してパンチてな感じでがんばるもまぁ止まる。
そしたら今度こっち押され出してピンチ
のところに救いの死霊君
ミスをした結果殴られ殴られ
完全に押された…汗
結局ファイポ伏せる・・。
またかょ!六感成功したのにねぇ
この辺りにプレイングのしょぼさがうかがえます。
2戦目…埋葬やらなんやらでキロスさんライフ100
で同族、アサイ、伏せ一枚
こっち場何もなし4300伏せ抹殺
手札なし…
負けそうなところで強奪ドローDDもらって同族殴って100ダメージ
うわー死闘ですこれは…すごすぎますこのデュエル。

三戦目…
相手裏守備、1伏せエンドの初ターン
こっちは苦渋から壷
開闢手札で最高の出だし
裏は抹殺、伏せはサイクロンして
さっきの死闘を制したしこれは今波に乗ってるのは
私…とブレイドナイトと開闢召喚パンチで5000ダメージ羊らを
伏せてエンドしたら大嵐が飛んできて私手札一枚キラスネだけ…
うわーやばーと思ってると
キロスさんがにやりとしサイファースカウタ-召喚…
ぐはこっち戦士だってば…
と開闢殴られピンチ。
相手伏せ1でエンド
こっちのドロー。
本日はあなたの運気最強です。サイエンドロー
んでドラウォ読んでこーよーで殴ってブレイドで殴ってサイエンで
殴って終わり。
後攻2ターンキルでした。
×○○でwin
キロスさんお疲れ様でした…長かった…
ニュータイプらしい私は。
今日は疲れたのでここまで
また明日☆

大会2日目

2004年11月20日
vsあいつさん

運で勝ちを拾いました…ホントそんな感じ。

決勝進出は確定した模様。

ウッディさん決勝行けるかなぁ…がんばってほしいです。

ここからは楽しんでデュエルします。
変に緊張しすぎちゃうので。
体に良くない…。
テレポさんのオフラインでの真剣デュエルの神経の使い様は
今思ってもすごかったなぁと…
どこまで考えてやっていたんだろう…。
ってどこからこの話しはやってきたのか…


新しいカードの発売で環境が変わってしまうのが
とても残念に思えますが、
やっと、ブランク明けから脱出できそうかなと。
この大会で環境を把握して、次のパックを迎えて
環境がどう変わって行くかを考える楽しい時期まであと少し。

とりあえず
Vコンのレシピと1キルのレシピが出るでしょうから
それを何度も回してみて自在に操れるようになるのが
スキルアップにはかかせないですね。みなさんファイト☆違
とりあえず
光闇、戦士単、アンデット、悪魔、
Vコン、SCV、サイミラV、ビートV
水、バーン、フィフ、ドローゴー、漁火さんデッキ、
ガジェット、アロマロック、群雄ロック、某オブスタクル、
便乗型1キル、ワンフー獣、ハンデス…
といろんなデッキがある中何が良いかなと…
デッキ選び、作り、サイド…かなり大変でした。
調整相手がいっぱいいれば…ねぇ。

vsホークさん
一進一退…先が思いやられました

vsぱね吉さん
そんなカードが 汗 やられました

vsウッディさん
うわー…ぎりぎり 汗

ってな感じでした(どんなだ 汗)

Vに勝つのはVなのか?答えは来週にはでているでしょう。
メタゲームの海を読むのは誰か。
デッキ名〜戦国時代〜

モンスター(18枚)
不意打ち又佐
忍者マスターSASUKE×2枚
首領(ドン)・ザルーグ
黒蠍−罠はずしのクリフ×2枚
異次元の女戦士×3枚
ミスティック・ソードマンLV2×2枚
ブレイドナイト
ならず者傭兵部隊
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
カオス・ソルジャー −開闢の使者−
D.D.アサイラント×3枚

魔法(14枚)
抹殺の使徒×2枚
非常食
大嵐
増援×2枚
早すぎた埋葬
光の護封剣
苦渋の選択
強欲な壺
強引な番兵
押収
悪夢の蜃気楼
サイクロン

罠(8枚)
破壊輪
神の宣告×2枚
激流葬
群雄割拠×3枚
リビングデッドの呼び声

まさに戦士一色
群雄割拠が生きる
Vコンに群雄が効くと言うならば
まさにナウなビートダウン。
種族デッキで群雄を使わずして何を使う!と。

Exist2

2004年11月15日
痛みがあったから思う

この日常がいかに幸せかと。

陽の光の

すがすがしさと柔らかさ。

そう思うと

痛みも幸せの一部なのかもしれない。

kaitanoha cadeau
あなたは電車に乗りますか?

乗ったらどうしますか?

立ちますか?座りますか?

どうして立つのですか?空いていますよ

どうして座るのですか?疲れてますか?

座ってみると君は立つこともできるけど

もし立ってしまって席がなくなると君は座ることはできない

立っていたらお年寄りが電車に乗ってきました

座っていたらお年寄りが電車に乗ってきました

ほら、もう正解はわかったでしょ?

座れたら座る、君が立たなければ誰が立つ?

無言で立って隣の車両に行く

そんな動作が君をちょっぴり幸せにするはずです。

kaitanoha Tumayouj
今日は焼き魚とご飯と味噌汁と鳥肉のあんかけ 謎を作りました。
自炊しだして二日目。

ロマン見る方多数な長年遊戯王をやってきた玄人?な方々なら
Vコンを使わずに大会を、DOを制す
味噌なんて自分で作ったる!
いや味噌に変わる新しいものを・・・
なんて考えで行く方が多いと思います。

とは思ったもののVコンのサイドを含めた
全体像を明確に示せる人がVコン使用者だけに留まっている
気がする現状。例え公表されていても、
弱点がわかっているのにそこをそのままにしているデッキの状態
のままな気がします。
メタデッキのサンプルとして使用に値するデッキがいくつ公表されて
いるのでしょうか?(例えば実績のあるデッキ)
サイドデッキを含めた全体のVコンデッキが明らかにならない限り
対策、デッキ作りはできないでしょう。
デッキ作りはまず情報収集からです。

少し言えることはVコンデッキにはある程度の形はあるものの
どの防御カードを採用しているか、モンスター構成は?
などキーカード以外のカードが使用者によって様々なため
できれば3つくらいのVコンのサンプルを集める必要があるでしょう。
キーカードまで若干違う場合も…。
また、これはVコンを使う側にとっても役に立つサンプルになる
はずですが。

新しく味噌を作るには既存の味噌を知れと。

対Vコンマッチ勝率8割のデッキの登場はあなたの腕次第。
ニュースサイトや、有名な方のサイト、ブログをチェック。
情報を収集しデッキを作って行って下さい。

2日間にわたり話しをしてきましたが、
なるべくいろんな情報は漏らさずにやってきたつもりです。
Vコンミラーマッチが見れたらなぁなんて…
もっと環境が面白くなることを願いつつ。

おしまい〜。


次は気が向いたら…
ビートダウンに簡単に勝つデッキは…です。
 実際に使ってもいないので勝率がどのくらいなのか全然
わからないのにこんなことを書くのもどうかと思うけど…。
テレポさんのとこに書いてあったことと自分の意見、周りの
意見を参考に書いてみます。

挙げられている代表デッキに
サイエンカタパ1キル
Vドラゴンコントロール
バーンデッキ
ビートダウン
の4つがありました。

試合(マッチ)で考えた場合私的には
Vドラコンが今のところ安定した勝率を出しているかなと思っています

1キルにはメインからの宣告などのメタカードの採用や
1戦取るだけで勝利できることが有利ですし。

バーンに対してもサイドチェンジ後の優位性について述べられていました。バーン>Vコンの図式は成り立たないと言うのがVコン
使用者の意見のようです。私的には間接的ダメージソースが多いことは
Vコンに対して有利ではあると思いますがサイドで対策されてはマッチを落としたも同じ…と言うことで
バーン使用者にはサイド後にデッキをどう変えていくか、が
これからの鍵になってくるようです。

ビートダウンに対しては、メタの中心であるそれを考えて作っている
わけですし、強いのはあたりまえ…なのですが…、

と言ったところで出てくるのがメインからお触れを採用する
ビートダウンです。
確かにお触れが決まると強いのですが1回の負けも許されない
対Vコン戦にで3枚のお触れを引くことができるかどうかも問題
です。1度お触れで罠を封じ、速攻でライフを0にするデッキが
どこまでできるのかは(実際私はそれでVコンに負けましたが)
工夫次第と行ったところでしょう。
例えば、バインド、羊などの防御カードや
各種トラップを潜り抜けるカードを多数採用する…
また特定のキーカードを除外するカードの採用など。
このデッキがメインからバーンに耐性があるのも良い所。

私がVコンメタに製作したメインから
波動キャノンとお触れを3積みしたビートダウンデッキは
対バーンの優位性は波動キャノンとお触れにより増し
対Vコンでもお触れと間接ダメージ源の波動キャノンが
メタに合っているのでは?とは思ったのですが…
どうにもこうにも勝ちきれませんでした。プレイング?あぁそだね 汗
マジックガードナーとか入れて遊ぶな?あぁそだね 汗

DO上のメタを考えてみた場合
今デッキ作りをする方が考えることは
まず第1にこのデッキは対Vコンに1戦目を落とさないか?
じゃないでしょうか?

それと、この環境では多彩なデッキが増えたため
サイドデッキの重要性が今まで以上に大きくなったと言うことを感じ。
サイドを含めた戦略、デッキの構築が必要になってきたと思います。

世間一般ではまだまだビートダウンが世の中を占めている
平和な世界です。メタデッキが出まわってない以上
使いこなせれば一番勝率が良いのはVコン。(断言かょ)
ならば使用するのはVコンが最も適切でしょう。
(ただ、練り上げられたVコンが公表されていない感が
ありますけど)

あえてここで言います、
公認大会にVコンを持ちこまないのは
味噌なしで味噌汁作り勝負に挑むようなもの。
…と。
(どんな勝負だよと…)

家族

2004年11月6日 詩的。日常生活
お金で家族が買えるって
母親に言われた

そのお金は
あなたが頑張って働いたお金だから

だそうだ
第4クウォーター開始2分から出場!
独特の動きはまさにファンタジスタ!
かっこいい!!
パスの狙いが他の選手と違う。
まさにリズム、テンポを変えるスーパサブ!
後は他のチームメイトがそれに慣れれば
とシュート精度をアップで
目指せ優勝!フェニックスサンズ!
チャンピオンズリーグ、グループB
レヴァークーゼンはローマに引き分け。
面白くはなってきたけど…決勝残れるかなぁ
がんばれレヴァクーゼン!
日本にどれだけファンがいることやら…

レアルはキエフに辛くも引き分け。
キエフを2−0でリードしてたのにねぇ。
首の皮繋がった感のレアルマドリード。
エンジン微妙にかかってきたかなレアルは。

さて昨日夜中やってましたけど
バルサ対ミラン
後半43分ロナウジーニョのゴールは
あのスーパーフェイントから3人を抜きさってからの弾丸シュート!
かっこよすぎ!
それも時間帯も、もう引き分けか?と思ってた矢先だったので
感動的でした。
その後ユニフォームを脱いで歓喜のロナウジーニョに審判は
イエローカードを(笑)
笑えた。ユニフォーム、脱いでもいいからすぐに着直しましょう。

ユヴェントス強いね☆
ではまた!
今日も回った
地球は回った
 僕は回った?
 君は回った
 僕は口った

「僕は一体何がしたいんだろう」
「僕を見ている人はいるのだろうか」

でも…
よく考えてみたら君を見てる人はいないよね
なんか最近寂しかったり。
友達忙しい以上に自分が忙しかったり。
孤独から逃避して結局孤独に囲まれてたり。

嫌な事から逃げてみて
結局目の前にそれが来てて
だんだん逃げ道なくなってって
1回落とし穴にはまってみたりして
文字数が多くなるように問題は複雑化。

ひとつずつ
ひとつずつ
ひとつずつ
拾って
撫でて
自分のポケットにしまって

ひとつずつ
ひとつずつ
ひとつずつ
自分の周りに散らかった
今までゴミに見ようとしてた大切なモノを
手にとって

ひとつずつ
ポケットにしまって

行こうっと
ライブドアダメでした。
結局お金持ってるほうって言うのだけで決めてしまったみたいですね。
人気のあるほうでいいじゃない。切り開いた方でいいじゃない。
と私は思うのでありますが。
仙台の人のインタビューでもありましたが、みんなライブドア派よね。
楽天にしたのはどうなの?
と思うのよね。ってか、若い野心家はいらないってな所なんだろうなと
素人目から見て思いました。
楽天で良かったと思う人は仙台、いや、日本に何人いるのやら。
インターネットで投票とか中立の立場の所でやれば面白かったのに。
え?やってた?

てか私がそう思うってことは、
昔の小泉さん同様、メディアの使い方が
うまいってことだと思います。政治とは違って
野球と言うスポーツ、娯楽はそれってかなり重要なんじゃないの?
と思います。素直に喜んでいない堀江さんを見て人間らしいなと
思いました。
とりあえず、楽天は今マイナスのイメージが大きいわけだから
それをプラスに持って行けるように、大きな改革を
他に負けずに頑張っていくしかないですね。

いや〜それにしても日記は偉そうなことを誰にも気にせず
書けるのが気持ちいいかもしれません。
生まれてきた文字は
それが奇跡だったかのように
連なる

どこから生まれてきたのか
探してみたら
不安に行き当たった

生まれてきた文字が
まるで自分自身かのように
重なる

どこから生まれてきたのか
探してみたら
自分に行き当たった

生まれてこない文字が
僕を孤独にさせるように
遠くに行った

どこへ行ったのか
探してみたら
鏡のない世界にいる僕に行き当たった

kaitanoha cadeau

今日の出来事。

2004年10月30日
オレンジさん
とにかく、こんな雨の中
財政も厳しいのに、来てくれてありがとう。
と言う気持ちでいっぱいです。
なんか試合を振り返ってみると
あ〜もっと待てば良かったとか
いろいろと反省点が…。
抹殺はセイント、闇の仮面にとかね。
でも、前回以上に楽しかったです。
公認の方はずっこけちゃったけど。
非公認の方は最後まで楽しくできました。
今度は電車代くらいあげますよw勝ったら。

いや〜でも勝てないね〜
とりあえずあのデッキに勝てて
他のデッキに6割〜になるように、デッキ腕ともに磨いていきますわ。
リアルのデュエルにだんだんなれてきた気もしますし。

とにかく、お疲れ様。
学園祭は楽しんで、雨だけど 汗
後、風邪引かないように。

一応使用デッキを掲示板に載せておきます。
2回戦のロックデッキにはハマリマシタシ。
押せ押せになると強いです。ダメージレースじゃ負けないよ〜と。
びっくりどっきりメカが少ししかでなかったのが残念だけど。

天秤

2004年10月28日 詩的。日常生活
人一人の命と政府の威厳
人一人の命と政府の見栄
人一人の命と沢山の困っている人

とりあえず天秤にかけてみて

かけられているのを見てはいる
私。何もできないけど、あんた何かできる?
威厳とか見栄とかいらないわけじゃん
でも困っている人がいるわけじゃん
でもあんたじゃない人でも困っている人を
助けられるわけじゃん
あんた別のことで助ければいいわけじゃん

と言うか、何がしたいのかさっぱりわからない。
押し付けの貢献
押し付けの正義
押し付けの真心
どっかいけ
それが何も生まないなら良い
それが人を消すのなら
罪になるのではないか?

日本は罪なき人を消しすぎた
その歴史を勉強してきた
過去の過ちから
学んだものは何だ?
人の消し方か?
違うだろ!目を開けよ!頭を使え!
点数が取れるだけの勉強しかしてないのか?
何を学んだ?
それを使おうよ。
僕も使うからさ。
デッキ名
Final Distance〜つまずいても転んでも〜作曲/Tumayou]i

モンスター(15枚)
名工 虎鉄×3枚
魔導戦士 ブレイカー
魔導サイエンティスト
同族感染ウィルス
鉄の騎士 ギア・フリード×3枚
処刑人−マキュラ
王立魔法図書館×3枚
サイバーポッド
ヴィクトリー・ドラゴン

魔法(20枚)
蝶の短剣−エルマ
大嵐
増援×2枚
早すぎた埋葬
重力の斧−グラール×3枚
最終戦争
光の護封剣
月の書×2枚
苦渋の選択
強欲な壺
つまずき×3枚
スケープ・ゴート×3枚

罠(5枚)
血の代償
王宮のお触れ×3枚
リビングデッドの呼び声

当初は真面目に、Vドラコン対抗策+こちらもVドラを使う
と言うコンセプトの元、
・罠を使わないVドラデッキ
・Vドラコン対策にお触れをメインで3枚入れられるデッキ
・時間あんまりかけないで華麗にVドラで勝利したい
と言う三本柱に作ってみました。
このデッキは虎鉄さんとのシナジーのため+闇の仮面反転阻止
だったりして、つまづきグラ−ルが採用されています。
でも番兵押収が抜けてたり、抹殺でも入れればと言うツッコミ所満載
ですが、とりあえず目をつぶって下さい。

つまずきで耐えつつコンボパーツが揃い次第デッキを全部ドロー
そこから最終戦争→マキュラを捨てる→血の代償発動→V召喚
と言う、今まで見たことのない夢のコンボが炸裂します。

この夢のコンボさえ達成できれば本当はどんな形でもいいのですが。
まぁそれは置いておいて。
デッキ名の最終戦争=Final Destinyと今、アメリカで
つまずいてしまったヒカルさんの名曲Final Distanceを掛けた
すばらしいデッキ名を自我自賛しながら、デッキ公開を終了したいと
思います。

えーとちなみに手札に来た、
最終戦争
マキュラ
Vドラの3枚はコンボカードなため最後まで使うことができません。
なるべく初手に来ないようにデッキの下に行くように願いましょう。

ちなみにお触れが初手にこないとVコンには勝てません。
それくらい強いVコン><・。あなたならどうする!?
ってか、みんなVコンででよう大会に。

1 2 3 4 5