その人達、情熱持ってません。
2004年12月16日 詩的。日常生活今まで学校と言うもので授業と言う物を受けたとき
情熱を感じたか…と言うと
小学校の音楽の先生、
中学校の社会の先生、中1の時の音楽の先生
中学校1年の時の塾の数学の先生の4人だ。
だいたい、年をとった先生は、マニュアルっぽい動きにどうしても
なってしまっているように思えた。が、音楽の先生2人は50代の割に
とても生き生きしていて熱心に指導してくれていたと思う。
社会の先生は切り口が面白く、いつも新鮮で、楽しく厳しく
今思うと、すごさがひしひしと伝わってくる。
塾の先生は、大学の先攻が心理学だったらしく、
それもあるのか、とても不思議な魅力に包まれていて
毎週日曜は塾もないのに、朝から晩まで塾にその先生に
教えてもらいに通っていたのを覚えている。
ちなみに高校では情熱を感じてない。
そのせいだろうその頃から勉強に興味を持たなくなったのは。
埼玉県のK高校は進学校で有名だが
自主性と言う一見すばらしそうな校風の元に
生徒も先生もなぁなぁな妥協した人生を送っている。
ただ、やはり頭の良い子が集まっているだけあって、
目標を見据えて走ることが元からできていた子にとっては
のびのびやることができる状態にあると思うが。
あそこは学校と言う教えてもらう場所ではなく、
今まで培ってきた物を自分がどうしていくか、
三年間でどうもっていくかを自分で決める場所で
先生はその大きな道の脇に立っているだけのような気がする。
今自分が指導する側に立ったのだが、
その先生が同僚だとしたら、
なぁなぁとただ生きる、寂しい人に見えてしまうような気がするのが
とても悲しい。
指導をする側に立ったのなら、尚更、自分が勉強をしなくては
いけないはずなのに、その跡が何も見られなかったのは
なにかいろんなものが足りなかったのではないだろうか。
戦争が終わり、おいしい食べ物が食べられるようになった。
大きなキレイな家に住めるようになった。
それで終わりか?そうするための手段か?
指導者と言う特殊な場所にいることを
もう一度深く考えるべきだと。
無責任な指導者が、大人が、多すぎる気がする。
連絡帳に書いておこう。
持ち物に情熱と。
情熱を感じたか…と言うと
小学校の音楽の先生、
中学校の社会の先生、中1の時の音楽の先生
中学校1年の時の塾の数学の先生の4人だ。
だいたい、年をとった先生は、マニュアルっぽい動きにどうしても
なってしまっているように思えた。が、音楽の先生2人は50代の割に
とても生き生きしていて熱心に指導してくれていたと思う。
社会の先生は切り口が面白く、いつも新鮮で、楽しく厳しく
今思うと、すごさがひしひしと伝わってくる。
塾の先生は、大学の先攻が心理学だったらしく、
それもあるのか、とても不思議な魅力に包まれていて
毎週日曜は塾もないのに、朝から晩まで塾にその先生に
教えてもらいに通っていたのを覚えている。
ちなみに高校では情熱を感じてない。
そのせいだろうその頃から勉強に興味を持たなくなったのは。
埼玉県のK高校は進学校で有名だが
自主性と言う一見すばらしそうな校風の元に
生徒も先生もなぁなぁな妥協した人生を送っている。
ただ、やはり頭の良い子が集まっているだけあって、
目標を見据えて走ることが元からできていた子にとっては
のびのびやることができる状態にあると思うが。
あそこは学校と言う教えてもらう場所ではなく、
今まで培ってきた物を自分がどうしていくか、
三年間でどうもっていくかを自分で決める場所で
先生はその大きな道の脇に立っているだけのような気がする。
今自分が指導する側に立ったのだが、
その先生が同僚だとしたら、
なぁなぁとただ生きる、寂しい人に見えてしまうような気がするのが
とても悲しい。
指導をする側に立ったのなら、尚更、自分が勉強をしなくては
いけないはずなのに、その跡が何も見られなかったのは
なにかいろんなものが足りなかったのではないだろうか。
戦争が終わり、おいしい食べ物が食べられるようになった。
大きなキレイな家に住めるようになった。
それで終わりか?そうするための手段か?
指導者と言う特殊な場所にいることを
もう一度深く考えるべきだと。
無責任な指導者が、大人が、多すぎる気がする。
連絡帳に書いておこう。
持ち物に情熱と。
コメント