環境変化予報第2回〜FET発売後〜
2004年11月24日 遊戯王第3ポイント…賢者ケイローンの登場
魔法カードを全てSS1のサイクロンに変えてしまうと言う
効果を兼ね備えたこのモンスターは
永続魔法や罠を要に戦っているデッキにとって
脅威以外の何物でもない。
そして、不要な魔法カードの有効活用手段としても
すばらしい物で逆を言えばこのカードが3枚入っていれば
あるデッキにしか有効に働かないカードや
重なると困るけど一枚はこないと困るカードなどを
悩むことなく投入できると思われる。
また、このカードの台頭でチェーン不可能罠である
リアクティブ、グレイモヤなどのカードが
減ってくるのではないかと思われる。
1800と言う攻撃力もすばらしい、
1900以上の☆4モンスターはデッキに1、2枚
それも、ブレイカー、ブレイドナイトなどの限定された状況での
1900以上で実際の1900以上は0枚に等しい。
ゴリラがB地区のせいと
地属性ということであまり使われていない。
1800以上でもイグザ、カイクウが若干枚数入ってるのみで
平均で見ると一枚に満たない。
と言うことは1800と言う攻撃力は戦闘でほとんどのモンスター
を破壊することができると言うことだ。
女戦士、アサイラントとは道連れになるだろうが…。
ビートダウンで不要な魔法カード抹殺の使徒などをサイクロンに変え
自身もアタッカーになれるこのモンスター。
またVコンに対しても嫌なモンスターで、
ロック、バーンにも有効とくれば使わない手はない。
ただ地属性…と言うのが気になるところと言えば気になるところ
なのだが…。
チェーン不可能罠は減り、ロック、バーンはこいつの存在を考慮した
構成をとらざる得なくなりそうだ。
また、このカードにメタを張れる鎖付き爆弾が普通にスタンダードに
入ってきそうだ。
そして、ビートダウンの開闢使用率が若干下がると思われる。
君は光闇ビートを選ぶ?地属性のアサイ、ケイローンを選ぶ?
第4ポイント…レスキューキャットの登場。
このカード…
デッキ圧縮能力がすばらしい。1枚でデッキが2枚減る
この圧縮能力はなかなかない。そしてターン終了後だが
墓地は3枚増える。
まずはこの↑効果を利用してみると
開闢の餌を2ターンで揃えることができる。
ただし現在利用可能モンスターは光はお邪魔系(グリーン、他略)
しかなく。闇だとデス・コアラ、不幸を告げる黒猫の2枚が
有力となっている…(有力でもないが)
レスキュー・キャット3枚とお邪魔グリーンとデス・コアラ一枚づつで
開闢が地属性デッキに投入できる可能性がある。
これはすばらしいことだと思うし、楽しいことだ。
巨大ネズミだとかの構成から開闢が出てくるのを想像すると
楽しいでしょ。
単純に地属性の獣族モンスターを呼ぶことで
タイタン、ギガンテスのモンスターの特殊召喚をラクにすることも
可能。それに加えてデッキ圧縮ができるのだからすばらしいカードだ。
サンダー・ドラゴンの下位互換のような使い方も
邪悪なるワームビーストを使えば可能で、ボルテックスを
使う際にも有効だと思われる。
相手ターンに羊トークンを出し
羊を1体破壊されたなら、自分のターンボルテックスで相手モンスターを除去した後、レスキューキャットからミリス・レディエント2体を
呼んで羊トークンとパンチすれば2600+3000
5600ダメージ。フィニッシュに利用するなら十分な攻撃力で
大行進などと合わせると10600ダメージ1キルも可能。
羊が3枚残る場面は多々有りそうだし。
レスキューキャットと大行進と3枚コンボで10600これは
実用可能範囲では?大行進と羊だけでも十分強い。
巨大ネズミと利用することで
簡単にみつこぶラクダを揃えることも可能。二枚圧縮した後の
3枚ドローはすばらしいデッキ圧縮。
デッキを圧縮する=制限カードを引く確率があがる。
それが勝利に繋がってくる。
様々な使い方ができるこのカード。
上級モンスターの召喚にもネズミと併用すればとても有効で
巷の5点という点数は+3点くらいあげてもおかしくないと
私は思う。
普通に狂獣とミリスを呼ぶと1900の除外モンスターの登場。
対羊相手に逆切れを2対呼ぶと相手に4100ダメージ。
モモンガやデスハムスター、ハイエナを呼び
でツッコンで特殊召喚し。場には壁が2〜体並ぶ。
イリュージョンシープで融合モンスターを特殊召喚。
おじゃまデルタハリケーンが発動できたり。
アクエリア、羊トークン、リトルキメラ、隻眼のホワイトタイガー
でエレメンタル・バーストで遊べたり。風林火山で遊べたり。
ミリス&狂獣&キャトルミューテイションで
狂獣パンチ後に狂獣戻して狂獣出してパンチとかw
キャトルミューテイションはサイエンで出した融合モンスターは
無理なんだろうなやっぱ…。
レスキュー・キャットが環境に与えるもの…
それは
地属性が開闢を使用できると言うびっくり技と
スケープ・ゴートがコンボカードの地位をまた上げたと言うことぇ
地属性は強くなったってことだ。
魔法カードを全てSS1のサイクロンに変えてしまうと言う
効果を兼ね備えたこのモンスターは
永続魔法や罠を要に戦っているデッキにとって
脅威以外の何物でもない。
そして、不要な魔法カードの有効活用手段としても
すばらしい物で逆を言えばこのカードが3枚入っていれば
あるデッキにしか有効に働かないカードや
重なると困るけど一枚はこないと困るカードなどを
悩むことなく投入できると思われる。
また、このカードの台頭でチェーン不可能罠である
リアクティブ、グレイモヤなどのカードが
減ってくるのではないかと思われる。
1800と言う攻撃力もすばらしい、
1900以上の☆4モンスターはデッキに1、2枚
それも、ブレイカー、ブレイドナイトなどの限定された状況での
1900以上で実際の1900以上は0枚に等しい。
ゴリラがB地区のせいと
地属性ということであまり使われていない。
1800以上でもイグザ、カイクウが若干枚数入ってるのみで
平均で見ると一枚に満たない。
と言うことは1800と言う攻撃力は戦闘でほとんどのモンスター
を破壊することができると言うことだ。
女戦士、アサイラントとは道連れになるだろうが…。
ビートダウンで不要な魔法カード抹殺の使徒などをサイクロンに変え
自身もアタッカーになれるこのモンスター。
またVコンに対しても嫌なモンスターで、
ロック、バーンにも有効とくれば使わない手はない。
ただ地属性…と言うのが気になるところと言えば気になるところ
なのだが…。
チェーン不可能罠は減り、ロック、バーンはこいつの存在を考慮した
構成をとらざる得なくなりそうだ。
また、このカードにメタを張れる鎖付き爆弾が普通にスタンダードに
入ってきそうだ。
そして、ビートダウンの開闢使用率が若干下がると思われる。
君は光闇ビートを選ぶ?地属性のアサイ、ケイローンを選ぶ?
第4ポイント…レスキューキャットの登場。
このカード…
デッキ圧縮能力がすばらしい。1枚でデッキが2枚減る
この圧縮能力はなかなかない。そしてターン終了後だが
墓地は3枚増える。
まずはこの↑効果を利用してみると
開闢の餌を2ターンで揃えることができる。
ただし現在利用可能モンスターは光はお邪魔系(グリーン、他略)
しかなく。闇だとデス・コアラ、不幸を告げる黒猫の2枚が
有力となっている…(有力でもないが)
レスキュー・キャット3枚とお邪魔グリーンとデス・コアラ一枚づつで
開闢が地属性デッキに投入できる可能性がある。
これはすばらしいことだと思うし、楽しいことだ。
巨大ネズミだとかの構成から開闢が出てくるのを想像すると
楽しいでしょ。
単純に地属性の獣族モンスターを呼ぶことで
タイタン、ギガンテスのモンスターの特殊召喚をラクにすることも
可能。それに加えてデッキ圧縮ができるのだからすばらしいカードだ。
サンダー・ドラゴンの下位互換のような使い方も
邪悪なるワームビーストを使えば可能で、ボルテックスを
使う際にも有効だと思われる。
相手ターンに羊トークンを出し
羊を1体破壊されたなら、自分のターンボルテックスで相手モンスターを除去した後、レスキューキャットからミリス・レディエント2体を
呼んで羊トークンとパンチすれば2600+3000
5600ダメージ。フィニッシュに利用するなら十分な攻撃力で
大行進などと合わせると10600ダメージ1キルも可能。
羊が3枚残る場面は多々有りそうだし。
レスキューキャットと大行進と3枚コンボで10600これは
実用可能範囲では?大行進と羊だけでも十分強い。
巨大ネズミと利用することで
簡単にみつこぶラクダを揃えることも可能。二枚圧縮した後の
3枚ドローはすばらしいデッキ圧縮。
デッキを圧縮する=制限カードを引く確率があがる。
それが勝利に繋がってくる。
様々な使い方ができるこのカード。
上級モンスターの召喚にもネズミと併用すればとても有効で
巷の5点という点数は+3点くらいあげてもおかしくないと
私は思う。
普通に狂獣とミリスを呼ぶと1900の除外モンスターの登場。
対羊相手に逆切れを2対呼ぶと相手に4100ダメージ。
モモンガやデスハムスター、ハイエナを呼び
でツッコンで特殊召喚し。場には壁が2〜体並ぶ。
イリュージョンシープで融合モンスターを特殊召喚。
おじゃまデルタハリケーンが発動できたり。
アクエリア、羊トークン、リトルキメラ、隻眼のホワイトタイガー
でエレメンタル・バーストで遊べたり。風林火山で遊べたり。
ミリス&狂獣&キャトルミューテイションで
狂獣パンチ後に狂獣戻して狂獣出してパンチとかw
キャトルミューテイションはサイエンで出した融合モンスターは
無理なんだろうなやっぱ…。
レスキュー・キャットが環境に与えるもの…
それは
地属性が開闢を使用できると言うびっくり技と
スケープ・ゴートがコンボカードの地位をまた上げたと言うことぇ
地属性は強くなったってことだ。
コメント