レポ2

2004年11月21日
辛すぎるものの準決勝へ
相手はたてわきさん
DOでも勝ったことあったかなぁみたいな…
手札を見たことと、抹殺の使徒?かなんかだったかなで
最初のデュエルで相手のデッキを確認できたので
うまく対処できたみたいです。
まぁ運に80%助けられてますけど。
○×○でギリギリの勝利…
2−1多いなぁ…。ほんとどっちが勝ってもおかしくなぃです。

さて決勝!
ここまで来たなら〜って感じもなく
さくっといっちゃいましょうって感じでスタート
砂塵効き過ぎ噛み合いすぎ。
罠がことごとく破壊され、モンスターのパワーでは負けて
もうどうにもこうにもでした。
2戦目は壷→番兵で次のターン辺りに蜃気楼発動する
完璧な回りをするもハタさんサーバー切れ(笑)
まぁ別に割り切ってたんで全然気にしてなかったんですが
その後し切り直したものの
こちらの強奪、リビングに砂塵…
結局3枚砂塵使われて崩壊。いや〜参りましたわ。
個人的にはイグザが強いとかどうこうより
砂塵がスタンに合ってるなぁと思いました
DDも強いね。

結果は××のスト負け
準優勝でした。

感想…
スタンダードってまだ柔軟です。
Vコンにも勝てるし、ロックにも対処できるそんな感じでした。
ただちょっとしたテクニックが必要だとは思いますけどね。
逆にVコンやロックが柔軟になってくれば
その先に行けるんじゃないかなと。
サイドはしっかり考えましょう。
悪魔払いとか酸の嵐とかいらないし ぇ違
後は
麻雀とかにもあるけど波に乗ることの重要性。
波はあります。運気の波だったりいろんな波が。
私は今大会は波に乗れました。
六感8割成功がそれを証明していますし。
手札の開闢が四回ほどザルーグ、死霊に殴られ墓地へ行ったのも
波がひいていたのでしょう。違
対スタンダードに若干有利になる構成で挑めば
(それでいて柔軟である構成)
もう少し上に行けたかもしれません。
九州チャンピオンの上位陣のデッキが
スタンダード中のスタンダードだと思いましたので
それと変わらない構成にすればそれは
ほんとにただのスタンダード。
そのデッキが準優勝なのですから
まだまだスタンダードに優位に戦えるデッキ構成と言うのが
難しいのかなと思いました。
サイドを含めてスタンダードに本当に勝てるデッキ
は何か?Vコンが最も近く、1キルが最も近い気もしますが
これからの動向が楽しみです。

今回あえてスタンダードをチョイスした自分が
準優勝だったのは救いでした
優勝したら環境も人も何も進歩していない気がしてしまって。
なんて大きなことを言っちゃってますが(笑)

ペンギン隊長さんおめでとう。
砂塵と浅井さんは新しいスタンダードのベースになるかなと
思っています。ブローバックとかは私見なかったので(笑)
なんとも言えないですけど…

Orangeさんが負けたのは痛かったですね。
それでもVコンが強いのは証明されたと思います。
自爆の回避手段を得たとき最強の称号はVコンへ…。

みなさまほんとにお疲れ様でした。
テレポさんハタさんお疲れ様でした。
第六感ありがとう。

コメント