実際に使ってもいないので勝率がどのくらいなのか全然
わからないのにこんなことを書くのもどうかと思うけど…。
テレポさんのとこに書いてあったことと自分の意見、周りの
意見を参考に書いてみます。

挙げられている代表デッキに
サイエンカタパ1キル
Vドラゴンコントロール
バーンデッキ
ビートダウン
の4つがありました。

試合(マッチ)で考えた場合私的には
Vドラコンが今のところ安定した勝率を出しているかなと思っています

1キルにはメインからの宣告などのメタカードの採用や
1戦取るだけで勝利できることが有利ですし。

バーンに対してもサイドチェンジ後の優位性について述べられていました。バーン>Vコンの図式は成り立たないと言うのがVコン
使用者の意見のようです。私的には間接的ダメージソースが多いことは
Vコンに対して有利ではあると思いますがサイドで対策されてはマッチを落としたも同じ…と言うことで
バーン使用者にはサイド後にデッキをどう変えていくか、が
これからの鍵になってくるようです。

ビートダウンに対しては、メタの中心であるそれを考えて作っている
わけですし、強いのはあたりまえ…なのですが…、

と言ったところで出てくるのがメインからお触れを採用する
ビートダウンです。
確かにお触れが決まると強いのですが1回の負けも許されない
対Vコン戦にで3枚のお触れを引くことができるかどうかも問題
です。1度お触れで罠を封じ、速攻でライフを0にするデッキが
どこまでできるのかは(実際私はそれでVコンに負けましたが)
工夫次第と行ったところでしょう。
例えば、バインド、羊などの防御カードや
各種トラップを潜り抜けるカードを多数採用する…
また特定のキーカードを除外するカードの採用など。
このデッキがメインからバーンに耐性があるのも良い所。

私がVコンメタに製作したメインから
波動キャノンとお触れを3積みしたビートダウンデッキは
対バーンの優位性は波動キャノンとお触れにより増し
対Vコンでもお触れと間接ダメージ源の波動キャノンが
メタに合っているのでは?とは思ったのですが…
どうにもこうにも勝ちきれませんでした。プレイング?あぁそだね 汗
マジックガードナーとか入れて遊ぶな?あぁそだね 汗

DO上のメタを考えてみた場合
今デッキ作りをする方が考えることは
まず第1にこのデッキは対Vコンに1戦目を落とさないか?
じゃないでしょうか?

それと、この環境では多彩なデッキが増えたため
サイドデッキの重要性が今まで以上に大きくなったと言うことを感じ。
サイドを含めた戦略、デッキの構築が必要になってきたと思います。

世間一般ではまだまだビートダウンが世の中を占めている
平和な世界です。メタデッキが出まわってない以上
使いこなせれば一番勝率が良いのはVコン。(断言かょ)
ならば使用するのはVコンが最も適切でしょう。
(ただ、練り上げられたVコンが公表されていない感が
ありますけど)

あえてここで言います、
公認大会にVコンを持ちこまないのは
味噌なしで味噌汁作り勝負に挑むようなもの。
…と。
(どんな勝負だよと…)

コメント